新座DDについて

新座ダイアモンドドッグスは、埼玉県新座市に
本拠地を置き、日本野球連盟、埼玉県野球協会に
所属する社会人硬式野球クラブチームです。
2016年6月、其々2009年より活動していた
浦和ダイアモンドドッグスと新座ベースボールクラブが合併し
スタートしたチームです。
2017年度から、本拠地を新座市に移し、
新座ダイアモンドドッグスに改称しました。
環境や金銭等の事情で高校や大学の野球部に
入れなかった方や、卒業後、本気で
硬式野球に取り組める環境を提供するために設立しました。
チームとして、クラブ選手権大会関東大会出場を目標に
毎週土日に活動しています。
- 日本野球連盟とは?
-
社会人野球を中心としたノンプロの野球組織です。
都市対抗野球大会や全日本クラブ選手権などの大会運営を行っています。
HONDAや日本通運、茨城ゴールデンゴールズ等が所属しています。
当然ですが出場する公式戦は全て「社会人硬式野球」の大会です。
埼玉県野球協会主催の「埼玉県会長杯」
関東野球連盟主催の「関東連盟クラブ選手権大会」
日本野球連盟主催の「都市対抗野球大会」「全日本クラブ選手権大会」
各地方野球連盟が開催する「びわこ杯」「一関市長杯」「山梨県会長杯」
などが主な公式戦です。
選手・マネージャー募集
埼玉県の硬式野球クラブ 新座ダイアモンドドッグスでは、常時選手・マネージャーを募集しています!
高校・大学を卒業しても本気で硬式野球を続けたい方、月1,2回の草野球では満足できない方、
学生時代にマネージャーをやらなかったことに未練を感じでいる方…
是非お気軽にお問い合わせください!

選手募集について
基本的には「硬式野球経験者」の方の入部が可能です。
軟式野球のみ経験者の方は、一度お問い合わせいただいた上、
活動に参加をお願いしております。
怪我などのリスクがないか、問題なくチームで活動を続けて行けるか
など、レベル感の擦り合せを行った上、
入部の可否についてご相談させていただいております。
当チームでは、3割程度が大学野球経験者、
残りが高校野球経験者となり、硬式野球未経験者も
2名ほど在籍しております。
不安な方は是非一度お問い合わせください。

マネージャー募集について
現在当チームでは、3名のマネージャーが所属しています。
しかし、家庭事情や仕事の事情などで参加出来ないことも多く、
サポートの手が不足している状況です。
マネージャーに関しては、未経験でも全く問題ありません!
野球が好き・ドライブが好き・遠出が好き…
など、アクティブな方にはぴったりな趣味です。
主な仕事は「広報用の写真撮影」「スコア記入」
「試合の準備や折衝」などになります。
スコアなど、知識がゼロからの状態でも懇切丁寧に
お教えしますので、是非お気軽にお問い合わせください!
よくある質問
Q,チームの年齢層は?
A,18歳~52歳(コーチ含)。20~37歳までが多く所属しています。
高校生~30代以降も所属しており、全世代が溶け込めるチームです。
Q,どのくらいお金がかかる?
A,会費、スポーツ安全保険料、連盟登録費、ユニフォーム代がかかります。(マネージャーは無料)
会費は社会人¥4,000/月、学生¥3,000/月です。入部した月に2ヶ月分前払いを頂きます。
スポーツ安全保険料は¥1,850/年 です。
連盟登録費は¥2,000/年 です。
別途JABAクラブ会員費が2,000円/年かかります。
ユニフォーム代はホーム、ビジター合わせて¥29,600円(帽子込)です。
Q,毎週強制参加?
A,社会人クラブですので、出席を強要することはありません。
毎週参加の選手、2,3週間に1度参加のメンバー、月に1度くらいの選手も所属しています。
Q,マネージャーはいるの?
A,女性マネージャーも所属しております。
しかし、一人での対応が大変なこともあるため、
絶賛マネージャー大募集中です!
Q,マネージャーの仕事内容は?
A,写真撮影、スコア記入、ノックのボール渡し etc…
スコアが書けなくても、当チームマネージャーがお教えしますので、ゆっくり覚えて行くことが出来ます。
硬式野球を間近で見てみたい!という方は是非お問い合わせください。
Q,埼玉県民しか入れない?
A,埼玉県民以外でも入部可能ですが、基本的に東京都、埼玉県民が大半を締めています。
中には茨城や千葉から参加する選手もおりますが、毎回2時間以上かけて参加しているため、かなりハードな環境です。
さいたま市、新座市、ふじみ野市、川越市、東村山市、練馬区、板橋区などのメンバーが多くいます。
Q,いつ活動している?
A,練習は毎週土日、半日または1日活動しています。
祝日にもグラウンドが確保出来れば活動しています。
不定期で平日夜にも活動することがあります。
Q,どこで活動している?
A,硬式野球対応可能なグラウンドが限られているため、埼玉県内全域で活動しています。
茨城、群馬への遠征は月に2,3回、千葉、栃木、東京、神奈川、山梨などへの遠征もあります。
遠征時は高速のSAに集まって飯を食べたり、小旅行気分を味わえます!
Q,どうやって通えばいいの?
A,基本的に車の乗り合いになります。車を持っているメンバーが持っていないメンバーを駅で乗せていきます。
特に、遠征時は電車で現地まで向かうのが困難なため、埼玉県内、都内の駅に集合して乗り合う形となります。
遠征の多い3月、8月、11月などは色々なSA巡りを楽しむことが出来ます。メンバーの中には試合よりそちらの方を楽しみにしている人も…?
Q,未経験者は入れない?
硬式野球未経験者に関しては、条件(野球経験の実績)によっては入部が可能です。実際に硬式野球未経験のメンバーも何名か所属しており、公式戦に出場した者もいます。
ただし未経験者の8割は1年以内に脱落します。高校3年間、または大学4年間の経験には相当の差が出るためです。
「硬式野球を本気でやってみたい」と問い合わせをいただくことはよくありますが、経験者と未経験者では「本気」という言葉に対する姿勢にかなり差があるように感じます。相当な決意と覚悟を持つ必要はあると思います。
Q,学生と社会人どちらが多い?
A,社会人の方が多いです。そのため、
大学生は就職活動時のアドバイスなども受けやすい環境と思います。
SE、営業、コンサル、実業家から自衛隊、警察、国税庁まで幅広いメンバーが所属しています。
学生メンバーは就活の相談に乗ってもらっていることが多いようです。
協賛企業募集について
ここ最近では、企業の野球部や協賛企業の影響を大きく受け、チーム名にも企業名が入る「半企業型」のクラブが非常に増えているのが現実です。
我々新座DDは、「クラブチーム」の原点に立ち返り、協賛企業や後援会の影響を受けず、選手一人ひとりが能動的に「このチームで硬式野球を続けたい」という気持ちを第一に活動しております。
しかし、昨今社会人の硬式野球を取り巻く環境は大変厳しい状況となっています。
埼玉県内では「大人の硬式野球」を行える環境が限られており、数えるほどしかないのが現実です。
そのため、群馬や茨城などの近隣県で活動場所を確保し、毎週土日は遠征の移動で1日が終わってしまうこともあります。
そんな中、最もチームの課題となっているのが「活動資金」です。
硬式野球では球場代・ヘルメット・ボール代・木製バット代など、高額な経費がかかっています。
現状は選手の部費で運営しておりますが、賄い切れず、臨時徴収や、「合同会社志木テック」様の協賛金で
なんとかやりくりをしている状況です。
企業様:一口5万円~
個人様:一口1万円~
①ビジターユニフォーム袖へのロゴ掲載(50万円~)
②ヘルメットへのロゴシール貼付(30万円~)
③Instagram等SNSにて、スポンサーのご紹介(5万円~)
④当ホームページへのスポンサーリンク設置・またはスポンサー一覧へのロゴ掲載(1万円~)
上記の他にも、「合同会社志木テック」により、協賛スポンサー様には格安でWEBサイト制作・改修を行ったり、
新入部員の就職先としてのご紹介など、今後は色々な連携を行っていくことも検討しております。
是非お気軽にお問い合わせいただければ幸いです。